麻布と近辺の歴史年表.2(明治〜昭和終戦編)





西暦

年号 麻布と近辺 その他一般
1868年 明治元年 勝、西郷会見(3/14、3/15) 鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争の始まり)、明治維新、天皇、東京に到着(10/13)
1869年 明治2年 桑、茶政策により十番馬場、武家屋敷跡地など麻布近辺もを桑、茶畑に 藩籍奉還、士農工商の制度廃止、スエズ運河開通
1870年 明治3年 芝に仮小学校第1校(鞆絵小学校)開校 明治政府貨幣の鋳造を開始
1871年 明治4年 麻布新笄町に開拓使官園が設置される(9月)。桑茶植付けの制限廃止(桑茶政策の失敗)、慶応義塾が新銭座(現浜松町)から三田に移転 廃藩置県、
1872年 明治5年 勝海舟海軍大輔として赤坂に戻る、赤坂離宮設置、増上寺に開拓使仮学校(現北海道大学)設置 品川〜横浜間に鉄道が開通
1873年 明治6年 明治天皇が麻布新笄町の開拓使官園を初訪問(7月)。芝増上寺が公園に指定、ガス営業開始 地価を定め地租改正実施、江藤新平佐賀の乱を起こす、徴兵令公布
1874年 明治7年 静寛院宮(皇女和宮)、京都より戻り麻布市兵衛町に邸宅をかまえる。 東京警視庁が設置されるる。岩倉具視、襲撃され負傷。
1875年 明治8年 天皇皇后両陛下が市兵衛町の静寛院宮邸を訪問(1/31)。慶応義塾構内に演説館が開館。赤坂溜池の埋め立て始まる。三田四国町で清水誠がマッチ製造を開始する。 ロシアと千島樺太の交換
1876年 明治9年 天皇皇后両陛下が市兵衛町の静寛院宮邸を再度の訪問(5/5)。麻布小学校開校。暗闇坂付近に南山小学校開校。芝内山に海軍軍人の社交機関が設置のち水交社となる。 三井銀行設立、加賀の乱、ベル電話を発明
1877年 明治10年 品川〜新橋間に無軌道馬車開通。内務省が三田育種場を設置(9/20) 西南戦争で西郷隆盛敗死。学習院開校(10/17)。モ−スが大森貝塚を発見、調査(9/11)
1878年 明治11年 郡区町村編成法で芝、麻布、赤坂区が成立、麻布区役所が宮村町竜沢寺で開庁飯倉小学校開校 大久保利通、紀尾井坂で暗殺される(5/14)
1879年 明治12年 大正天皇誕生。幼少を麻布狸穴の川村純義邸で過ごす。乃木希典、赤坂新坂に転居。霊南坂協会麻布に移転(8/1) エジソン電灯を発明。東京招魂社を靖国神社と改称。(6/4)
1881年 明治14年 明治天皇本村町の島津忠義別邸を訪問(5/9)。麻布水道完成、芝公園紅葉館が新築 国会開設、板垣退助自由党を結成
1882年 明治15年 日ヶ窪に曹洞宗大学林開校(現駒澤大学)、 ラグ−サお玉夫と共にイタリアへ、このころ麻布我善坊、三田綱町、白金今里町などで乳牛の飼育が行われる。芝でコレラ発生。 大熊重信、立憲改進党を結成
1884年 明治17年 永坂に東洋英和女学校開校(11/1)。芝延遼館で天皇が相撲を天覧(3/10)。 嘉納治五郎講道館を開く、コッホ、コレラ菌を発見・鹿鳴館落成(1883年)
1886年 明治19年 青山練兵場設置 小学校令、中学校令公布、内閣制度制定初代総理に伊藤博文(1885年)
1887年 明治20年 明治天皇鳥居坂の井上馨邸を訪問(4/26,27)。ヘボン婦人の塾(現明治学院)開校、本村町で普練土女学校開校(翌年三田に移転)、尾崎徳太郎、住まいの近所紅葉山(現東京タワ-)から尾崎紅葉と号する。麻布新網町あたりで物乞いのため子供の貸し出しが行われる。(2月)。高輪の伊藤博文邸で憲法の草案を討議(10/15)。 フェノロサ、岡倉天心ら東京美術学校を設立
1888年 明治21年 東京天文台が麻布飯倉町に設立される。香蘭女学校開校。 市町村制公布。皇居が落成し宮城と呼ばれる(10/27)。
1889年 明治22年 明治天皇麻布三連隊を観閲(5/25)。芝西応寺に樋口一葉が寄宿(〜明治23年) 大日本帝国憲法発布
1891年 明治24年 明治天皇麻布市兵衛町の三条実美邸を訪問(2/28)。
1892年 明治25年 このころ 森元三座が盛況する 第1回帝国議会開かれる、エジソン活動写真を発明(1893年)
1895年 明治28年 南山小学校現城南高校の地に移転、新橋〜八ッ山間に馬車鉄道開通。 日清戦争(1894〜95年
1896年 明治29年 芝給水場完成 アテネで第1回オリンピック開催
1899年 明治30年 勝海舟没。芝愛宕町に伝染病研究所が開設。 キュリ−夫妻ラジウムを発見(1898年)、義和団事件
1900年 明治33年 東洋英和中学部から独立して麻布中学開校、志賀直哉、父と共に麻布三河台に転居 >義和団事件により出兵(北清事変)
1901年 明治34年 府立第3高等女学校設立(現六本木中学の地)、本村小学校開校 田中正造、天皇に足尾銅山事件を直訴、日英同盟締結・弘前歩兵第5連隊が八甲田山で遭難し197人凍死(1902年)
1903年 明治36年 鳥居坂の久邇宮邸で昭和天皇の妃、良子姫誕生(3/6)。新橋〜八ッ山間に電車開通。三田の慶応グランドで第1回早慶戦野球。 幸徳秋水「平民新聞」を刊行、ライト兄弟が飛行機を発明
1904年 明治37年 永坂孤児院設立 日露戦争
1905年 明治38年 古川の埋め立てが始まる、丸山古墳が発見される ポ−ツマス条約調印、アインシュタイン特殊相対性理論を発表、夏目漱石「吾輩は猫である」を著す
1907年 明治40年 笄小学校開校 足尾銅山で暴動
1908年 明治41年 古川の埋め立て後地の広尾橋〜一の橋間に路面電車が開通。港区域の人口が25万3453人に。麻布の歩兵第一連隊の兵隊32名が上官の仕打ちに憤慨し隊伍を組んで脱営(3/3)。 出歯亀こと池田亀太郎、東京西大久保で女湯を覗き、婦女を暴行殺害
1909年 明治42年 大仏次郎 四の橋に転居(〜1915年まで)、永坂孤児院が現十番稲荷の地にホ−ムを開設、古川の埋め立て後地の一の橋〜赤羽橋間に路面電車が延長、麻布新堀小学校開校(台南、絶江小学校とも言われた) 韓国人安重根がハルピン駅で伊藤博文を射殺
1911年 明治42年 「赤い靴」のモデル岩崎きみちゃん永坂孤児院で死去、水上瀧太郎が「山の手の子」を執筆、このころエノケンの父が十番に進出し「武蔵野せんべい」を開店 幸徳秋水ら大逆事件で死刑、野口英世梅毒菌の培養に成功
1912年 大正元年 乃木希典殉死 明治天皇崩御、大正天皇即位、中国で辛亥革命が起こり中華民国成立、第5回ストックホルム・オリンピックに日本人初参加
1913年 大正2年 曹洞宗大学林(現駒澤大学)麻布日ヶ窪から世田谷深沢に移転、東町小学校開校、網代山元町の一部が花街に 人造絹糸の製造開始
1914年 大正3年 北原白秋が十番に転居(〜1916年まで) 第一次世界大戦で日本がドイツに宣戦布告(1914〜18年)
1917年 大正6年 麻布の花町にぎわう、大倉集古館設立。田町の柳沢邸で坂田三吉、関根金次郎が対局。 ロシアで2月、10月革命
1919年 大正8年 十番に末広座が設立、新橋、浅草に初の乗合自動車が開通 ベルサイユ条約締結、シベリア出兵開始(1918年)
1920年 大正9年 永井荷風、麻布市兵衛町に偏奇館を建てる 内田山事件、港区域の人口が33万4人に 第1回国勢調査、国際連盟が成立し日本も加入、常任理事国に、ワシントン条約成立・ソビエト連邦成立・日本共産党結成(1922年)
1923年 大正12年 震災時エノケン十番で炊き出し、難波大助、裕仁親王(後の昭和天皇)に発砲(虎ノ門狙撃事件)、港区域の人口が31万543人に 関東大震災
1924年 大正13年 順心女学園開校 第2次護憲運動おこる、川崎、鶴見に重工業地帯が形成される
1925年 大正14年 明治座が麻布末広座で左団次吉右衛門公演、岡本綺堂が宮村町安全寺近辺に転居、芝浦から日本初の仮放送 治安維持法、普通選挙法発布
1927年 昭和2年 南山小学校現地点に移転、斎藤茂吉、青山脳病院の院長に就任 大正天皇崩御、昭和天皇即位(1926年)、金融恐慌で倒産相次ぐ、リンドバ−グ大西洋横断飛行に成功、NHK設立
1928年 昭和3年 十番通りに大暗渠が完成 関東軍が張作霖を爆殺、ラジオ体操始まる
1930年 昭和5年 ソ連大使館が麹町から狸穴に移転 ドイツ飛行船ツェッペリン号霞ヶ浦に着陸(1929年)、ロンドン海軍軍縮条約に調印、ガンジ−の反英不服従運動(無抵抗主義)広まる
1932年 昭和7年 麻布新堀小学校廃校。島崎藤村、麻布台の植木坂付近に転居(〜昭和11年まで)。麻布に肢体不自由児のための市立光明小学校が開校(6/1)。 上海事変、リットン調査団来日、満州国建国、5.15事件、第1回日本ダ−ビ-開催
1933年 昭和8年 ラグ−サお玉帰国、芝浦岸壁完成 国際連盟脱退、ヒトラ−ドイツ首相に就任
1934年 昭和9年 麻布麻中、南山幼稚園に分割、東京市南山幼稚園が麻布区宮村町67南山尋常小学校内に設置される(9/4)。 ベ−ブル−スら来日
1935年 昭和10年 永坂にスペイン村が造られる、港区域の人口が33万7333人に ワシントン軍縮条約を破棄、、美濃部達吉、不敬罪で告発される
1936年 昭和11年 麻布山善福寺 ハリスの記念碑が建立、 宮村町竜沢寺の立て替えで蛇騒動 麻布の連隊が中心に2.26事件を決起 プロ野球開始、日中戦争始まり南京占領(虐殺事件)(1937年)
1939年 昭和14年 ラグ−サお玉、芝新堀の実家で逝去 国家総動員法発布(1938年)、ノモンハン事件
1941年 昭和16年 ゾルゲ事件。東京港開港 三国同盟締結(1940年)、日本軍が真珠湾を奇襲し太平洋戦争開戦
1943年 昭和18年 第1次建物疎開指定 ドゥリットル隊が東京を初空襲、ミッドウエ−海戦(1942年)、ガダルカナル撤退、都制実施
1944年 昭和19年 麻布山善福寺に大型の防空壕が建設、芝、六本木空襲、南山小学校の生徒413人が栃木県佐野市に集団学童疎開 学童疎開開始、マリアナ沖海戦、サイパン島玉砕、レイテ沖海戦で神風特別攻撃隊
1945年 昭和20年 港区域も空襲で焼け野原に、港区域の人口が9万6604人に 東京大空襲、硫黄島玉砕、アメリカ軍沖縄に上陸、広島、長崎に原爆投下、ソ連対日参戦、終戦













◆◆−(明治〜昭和終戦編) Topに戻る−◆◆−古代〜幕末編)へ−◆◆−DEEP AZABU Top に戻る−◆◆

◆◆−Topページ以外から来られた方はこちらからどうぞ!−◆◆